「OTC医薬品」という言葉は一般的になりましたし、なんとなく意味がわかる方も多いと思います。でも、実際「OTCって何の略?」と聞かれると、「う~ん…。」となってしまう方もいるのではないでしょうか。
このページでは、OTC医薬品とはいったい何なのか解説していきます。
OTC医薬品とは?
まず、OTC医薬品とは何者?というところですが、OTC医薬品とはお医者さんの処方箋なしで買える、ドラッグストアに売っているようなくすりのことです。
反対に、お医者さんの処方箋が必要なくすりは、「医療用医薬品」といいます。
OTC医薬品は市販薬や大衆薬と呼ばれたりすることもあり、自分で選んで購入できるという点や、病院や薬局に行かずとも手軽に購入できるという点が魅力です。
OTCってなんの略?
OTCとは、「Over The Counter(オーバー・ザ・カウンター)」の略で、この英語には「カウンター越しで」という意味があります。薬局やドラッグストアで、カウンター越しにくすりを買うという形に由来した言葉です。
医療用医薬品とOTC医薬品はなにが違うの?
医療用医薬品は、お医者さんがその人の症状に合ったくすりを選ぶのに対し、OTC医薬品は使う本人やその家族が自分で選んで購入します。そのため、もちろん抗がん剤のような作用が強い成分はOTC医薬品には入ってませんし、注射でないと使えないようなくすりもありません。
OTC医薬品は幅広い人が使うことを前提に、安全性が十分に確認された成分であったり、作用が穏やかな成分が入っています。
また、医療用医薬品は1つのくすりにつき有効成分が1つであることが多いですが、OTC医薬品は幅広い症状に使えるよう有効成分が複数入っていることが多いです。
簡単にですが、OTC医薬品について解説しました。くすりはルールを守って正しく使いましょう!
コメント